ブログ

2025-08-12 22:37:00

21) 柳生心眼流の免許体系13  歴史を学び、思いを重ねる

7月に終戦80年の慰霊の旅に参加して沖縄に行ってきました。一同で慰霊塔に献花して、摩文仁の丘を歩いてきて、地元出身のガイドさんからいろいろなお話を伺いました。そのほかにも講和や神社の参拝を通じて、本当の沖縄の歴史に自分自身で触れることができました。あまりの酷さに嗚咽してしまったこともありました。とてもここで書けるような話ではありません。今でも不発弾がたくさん残っていて、完全に取り除くにはまだ大変長い時間がかかるようです。

歴史を勉強して思うのは、人間は同じことを繰り返してしまうものだということです。世の中は大きく変化していきますが、生物学的に、つまり人間という種の遺伝子が変化するしていく速度を考えれば45000千年前も今もあまりに変わっていないでしょう。

繰り返さないようにしなければならないです。そのためには過去から学んで問題点を考え研究し、いかに良い方向にもっていくかを工夫する積み重ねなのだと思います。状況も変わりますからいつになつても完ぺきということはないのでしょう。しかしつらくても目をそらさず対峙して考えていくしかないと思います。そしてその背景には知恵と思いやりが必要でしょう。これはどのような分野でもそうではないでしょうか。

柳生宗矩や流祖も本当にむごいこと、筆舌に尽くしがたいことが普通に起こる乱世をいやというほど見てきたはずです。それだからこそ「人よ幸せであれと」願う心が強かったでしょうし、そのために平和な世の中になっても残りの人生を平和を維持するために費やしたのだと思います。